遺品整理はいつ始めるのがいい?
2020.06.19
大切な人が亡くなった後、残された遺族は遺品整理を行わなければいけなくなります。
遺品整理を行う時期は、その家庭や人によって違いがあるものの、一般的にはいつ頃から始めるのが良いのか気になりますよね。
遺品整理を始めるタイミングは、特に決まりはありません。
賃貸住宅に住んでいる場合は、物件を明け渡す関係上、期限がある場合がありますが、それでも四十九日の法要が済むまでは、賃貸契約はそのままの状態にしておき、その後遺品整理をして明け渡すという方法で行っている人が多いです。
賃貸住宅ではなく特に期限がないという場合は、遺族の悲しみがある程度癒えてから行うケースが多いです。
悲しの癒える時期こそ、人それぞれなので数年はそのままの状態で手を付けずにいたという人もいるくらいなので、自分や家族の気持ちを1番大切にしたうえで、最適な時期を選んで行うようにしましょう。
遺品整理の時期を逃してしまった気がするという場合は、法要のあるタイミングで行うのもいいかもしれません。
法要で親族が集まったときに、手分けして行うと思い出話に花を咲かせながら行うことができるので、深い悲しみの中で行うのとはまた違った遺品整理を行うことができると思います。